コンクール用とはいえ執筆中の作品は企業秘密なのでアイデアの核心部分をお教えすることはできないのですが、作品でなくて執筆「作業」について今回リアルタイムで語ってみようと思います。
現在構想中の作品ですがクラシック音楽の世界が舞台とだけ言っておきます。
大まかな筋立てとしては主人公がある曲目をある場で演奏しようと思い立ち、個性豊かな仲間を集め、予算や楽器や練習場所を調達し、技量の不足を克服し、ついに本番を迎えるというお話です。
…これだけだとどっかで観たようなお話ですね。

筆頭として『スウィングガールズ』が思い浮かびます。

あとこの辺も(アマデウスは違うか)。他には『オーケストラ!』とか『カルテット!人生のオペラハウス』なんかもそういう筋立てですね。今は買ってきたり借りてきたりしたDVDを観ながら先達との類似を避けようと片羽必死に知恵を絞っておるところであります。

しかし主人公が万難を排して音楽を奏でるお話というと最高傑作はやはり
『ブルース・ブラザース』

コーギーの1/43 ブルースモビル。
またの機会にちゃんとお見せしますね。
音楽関係の映画も色々観直しましたが一巡りして大好きな『ブルース・ブラザース』に行き着いてしまったら少し気が楽になりまして、こうなったら筋立ての陳腐さは気にせずに状況設定と人物設定の面白さで勝負してみて良いかと開き直っていたりします。
あと音楽の世界に疎い片羽がセリフ勘を養うために買ってきたのが

『のだめカンタービレ』全25巻。
これが面白くて面白くてここんとこ寝不足です。
結局今回もミニカーと漫画ばかりじゃねえかと叱られそうですが、シナリオの構想段階というのはこんなもんです。もうちょっと構想が固まったら各方面へ取材に出かけるんですが、それは来月あたりの話。…ではまた!